血糖値の上昇は、血中にブドウ糖の濃度が高くなっている状態を指します。
この症状は、痛みなどがないので、自覚症状が乏しく、
気づきにくい点が上げられます。
のどが渇きやすく、一日に何杯も水を飲む人やトイレに何度もいく人は、
血糖値が高くなっている可能性があるので、検査を受けると良いでしょう。
血糖値の食事や飲料によっても、上昇し、糖尿病のリスクを高めますが、
ストレスも血糖値の上昇のきっかけになります。
ですから、ストレスをためないような工夫も大切です。
ストレスの原因は、さまざまなものが考えられ、個人差もあります。
ストレスを強く受けると、血糖値をあげるためのホルモンが分泌され、
血糖値の上昇を助長し、さらに、インスリンの作用を弱めてしまうので、
ストレスは、血糖値の上昇に強い影響を与えます。
人体は、そもそも遺伝子によって、さまざまな機能が備わっており、
大昔には、空腹時に耐えられるような仕組みが強く備わっていて、
満腹や食事の取りすぎには、あまり、健康的に維持できる要素が少ないとも
言われています。
また、狩猟時代を乗り越えてきた経緯があるので、ストレスに対しても、
いくつかの抵抗策が体内で行われています。
そして、血糖値もストレスによって、血糖値を上昇させる作用も、
このようなことが理由に挙げられます。
遺伝子レベルでの作用と、ストレスによって、食事の量が増えたり、
お酒を飲む量が増える可能性も高くなります。
その結果、血糖値を上げる結果になることもあります。
血糖値の上昇から体を守るためにも、ストレスを発散させる方法などを行って、
ストレスをためないようにしましょう。