メタボと血糖値との関係 〜 糖尿病と血糖値


main_top


メタボと血糖値との関係

血糖値の数値と深い関わりがあるのが、メタボリック症候群(以下メタボ)です。


メタボは、厚生労働省の指針によって、知名度が高まりました。
また、健康への意識も高まりにも繋がるようになりました。
メタボの基準は、腹囲が男性の場合85センチ以上、
女性の場合が90センチ以上の場合であってかつ、血中脂肪が150mg/dl以上で
HDLコレステロールが40mg/dl以下の場合、最大血圧130mmHg以上
または最小血圧85mmHg以上の場合、空腹時の血糖値が110mg/dl以上の場合の
いずれか2項目が該当する場合、メタボと診断されます。


また、内蔵脂肪面積が100平方cmの場合もメタボの対象になります。
ですから、痩せていても内蔵脂肪が多い場合は、要注意です。


kettouti4.jpg


メタボは、1,300万人が既往症を抱えており、
その予備軍が1,400万人とも言われています。


メタボの語源は、「代謝」という意味があり、直訳すると
「代謝異常症候群」です。
代謝が低下する理由には、血糖値の数値や脂肪の割合が多いために、
血管に障害を与え、血流が悪くなることがあげられます。
その結果、動脈硬化などの血管異常が起こり、
血管が詰まりやすい状態になります。
そして、脳卒中や心筋梗塞などの重篤な疾病に繋がります。


メタボは、脂肪細胞から発せられる「アディポネクチン」と呼ばれる
ホルモンの分泌が低下します。
そして、血糖値を正常にするインスリンに呈して、抵抗力が強まって
それをきっかけにして、血糖値を上昇させます。
ですから、肥満によって内蔵脂肪が多い場合や皮下脂肪が多く
蓄積されている場合は、血糖値が上がりやすい状態になるのです。


その結果、連鎖的に血圧の上昇も見られ、脂肪代謝に異常が見られるようになります。
そして、動脈硬化を招く結果となるのです。


血糖値は、メタボへのきっかけになる場合もあります。
また、肥満の要注意となります。
ですから、血糖値や血圧などの測定は、健康維持やメタボ予防に繋がるのです。



スポンサードリンク
↑このページの先頭に戻る

Copyright © 2013 糖尿病と血糖値 All Rights Reserved.